こんにちは!
ママもパパも子どもも一緒に楽しみ一緒に学ぶ、千葉・幕張親子英語教室チカビディーです。
みなさん、おうちで英語歌、聴いていますか?
ひと昔前に比べて、「おうち英語」のハードルってだいぶ下がったと思います。
YouTubeを開けば、山のように英語の歌が出てきます。
子ども向けの楽しそうなアニメーションがついてて、子どもも食いつく!
でも、、、
「一体どれがいいの?」
って迷いません?
とりあえず、YouTubeでオススメに出てきた動画を見せたり、ママの好みのアニメーションのものを見せたり、、、そんな方が多いのではないでしょうか?
でもでも!
せっかく見せるなら、子どもの英語力の土台になるもの、将来につながるもの、ただ見るだけじゃなくて親子で歌って遊べるものがよくないですか?
ではどんなものが英語力の土台になるのか?
それは、”本物の英語リズム” であるもの。
0歳~5歳くらいまでの子どもたちは、まずは言葉の持つ “リズム” から、言葉を習得していきます。
この時期にせっかく聴かせてあげるなら、”ホンモノの英語リズム” を選びましょう!
※言葉のリズムについてもっと知りたい方はこちらをお読みください♪
一緒に歌い、動きたくなる Patty Shukla
幼児さんにオススメのチャンネルは?と聞かれたらまずこちら!
Patty本人が歌っている動画がたくさんあること、同年齢の子どもたちが歌って踊っている動画もあって、一緒に動きながら楽しめることもポイントです。
↓こちらの歌は、レッスン使用している定番曲。
英語の弾むリズムが心地よく体に染み込みます。
英語苦手ママでも歌いやすい Kiboomers
「英語歌、ハードル高いわ~」という英語苦手ママでも、口ずさみやすいのがこちら。
こちらのチャンネルの歌は、歌いやすくても、よくありがちな ”日本語リズムっぽさ” がないので、オススメしています。
テンポがゆっくりな曲も多く、ベビちゃんに聞かせてあげるのにもピッタリです。
お気に入りの曲を見つけて、普段から口ずさめる英語歌のレパートリーを増やしたいですね。
↓レッスンでママに抱っこしてもらってロケットごっこをして遊ぶのがこの歌。
英語リズムと体の動きがわかりやすい The Learning Station
THE・日本人向けにつくられたものではないので、最初はとっつきにくいかもしれませんが、だからこそ、”日本語リズムっぽさ”がないので、オススメ!
日本人(もしくはアジア人)向けにつくられたものだと、日本人が心地よいリズムになってるがゆえに、言葉の習得において大事な大事な”英語リズム”が損なわれていることがよくあります。
聴きながら、なんかノリノリで体が動いちゃう!
乳幼児期はとくに、そんな本物の英語リズムをたくさん聴かせてあげることがとても大事です。
歌い方遊び方も教えてくれる Miss Nina
英語手遊びや童謡を歌えるようになりたいな~というママには、こちらがオススメ。
歌い方を教えてくれるので、子どもと一緒に観ながら遊ぶのがGood!
英語圏の子どもたちが家や幼稚園でやる遊びばかりなので、親子で遊べるようになると、自然と英語も出てきやすくなります。
Miss Ninaの動き、これも日本人の動きと全然違って、英語リズムの動き!注目してみてください。
レッスンで使用する音源、遊びと連動している Rhymoe
おやこえいごクラスでは、親子でふれあいながら遊べる英語歌をたくさん紹介しています。
ただ、おうちに帰ったら歌えない・・・涙、なんて声も。
そんなママにはぜひ見てもらいたい、こちらのチャンネル。
こちらを見て、思い出しながら遊ぶと、子どもたちの反応も爆上がりです。
もちろん、レッスンに参加されていない方にも、オススメ。
アメリカ手話を使ったものが多く、英語のリズムと体の動きを連動させるのにもオススメです。
ママの好きな洋楽を聴く!
子どもの英語歌、一緒にやるのは楽しいけど、ずっと聴いてたら飽きてくる・・・
そんなママさん。
分かります、分かります。
そんなときは、ママパパの好きな洋楽をがんがんかけて、がんがん踊る(笑)のでも、OK!
できれば聴くだけじゃなくて、ちょっと体を動かしたり、適当に口ずさんでみると、子どももマネしてくれますよ♪
↓こんなので踊るのもアリ。笑
便利なYouTubeですが、子どもが大きくなればなるほど、子どもの観たいものしか見なくなりますよね・・・(我が家の小学生は、ナントカチャンネル??ばかり観てる。苦笑)
まだ文句を言わない(言い方…)乳幼児のうちに、”本物の英語リズム”、おうちでも親子で感じてみてください♪
おやこえいごクラスでは、毎月季節に合った英語歌を紹介し、歌ったり手遊びしたり体を動かしたり、、、遊び方もお伝えしています。
千葉・幕張近辺の親子さん、ぜひ遊びにいらしてください♡
コメント