こんにちは!ママパパと子どものための千葉・幕張親子英語教室チカビディーです。
先日、我が家のおうち英語振り返りというテーマで、現在小4の長男の小さい頃、どんなことをしていたか、について書きました。
→こちらのブログ「我が家のおうち英語振り返り 大事なのはやっぱり〇〇」
今回は、現在小1の長女のおうち英語について語りたいと思います。
思い出せる限りですが…
長女のおうち英語
ネットで「おうち英語」なるものを知り、今度こそはたくさん英語環境を作るぞ!
と意気込んだ長女のケース。
産まれたての頃から、英語で話しかけたり、子守歌マザーグースを歌ったり…、結構気合が入っていました。
バイリンガル子育てママの集いに参加したり、外国人ママグループに顔を出してみたりもしましたが、ちょっと私にはハードルが高かったかも(笑)。
レッスンに同伴
そして、生後5か月の娘をおんぶしながら始めたのが、親子英語レッスン。
「英語が苦手なママでも、少しでもおうちで英語を楽しめるように」
と、できるだけシンプルな英語歌や英語絵本をチョイスして、歌い方や遊び方を伝え、クラフトなんかも取り入れて、結構モリモリだくさんのレッスン。
慣れないなかで大変なことも多かったですが、娘にとっては、おんぶでレッスンを丸ごと吸収していたので、良い時間だったんじゃないかなと思います。
そのせいかは分かりませんが、今では音楽が鳴るとついつい体が動いてしまうダンス大好き少女になりました。(そして1歳弟も一緒に踊る♪)
家での語りかけ
家でどんなことをしていたかな~・・・と振り返ると、長男のときと比べ、教材らしい教材や、音源らしい音源は使っていなかった・・・ということに気づきました。汗
レッスンに連れて行って、レッスンでこれから行うことを家で練習したり、行ったことをまた家で楽しんだり・・・、それくらいかもしれない・・・。
唯一、3人の中で一番していたかな、と思うのは、英語での語りかけ。
1歳後半~2歳頃の記録を見ると、結構いろんな英単語を言えていたり、2、3語文くらいは発話していたようです。
~, please!とか、black carとか、It’s white. とか。
ただ、3歳になって幼稚園に行き始めると、やっぱり日本語がぐんぐん上達して、自ら英語を発することは減りました。
私自身ズボラなことと、「英語嫌い!」って言ってほしくないということもあって、あまり無理に「英語英語!」とも言いませんでした。
YouTube!
そんなとき、やっぱり自らすすんで観るのはYouTube!
娘のお気に入り動画3選はこちら。
Peppa Pig
日本語訳もされて放映されているのでご存じの方も多いはず。
我が家の子どもたちは、みんな極度の怖がりなので、このくらい平和なものじゃないと見れませんでした。笑
3歳頃から幼稚園生、小1の今でもたまに観ます。
これはママたちにも超オススメです。
イギリス英語ですが、英語がとっても聞き取りやすい!
一緒に観ながら、セリフをマネして音読の練習なんて理想的!
Caillou
カタカナで書くと、「カイユー」という男の子の平和な日常の話。
カナダの子供向けアニメです。
これもとにかく平和なので、娘のオッケーが出ました。笑
Peppa Pigと同じく、普通の子供向けアニメより、会話のスピードがゆっくりなので、ママにもオススメです。
Come Play With Me
これは女子向け。
小1娘の今の一番のお気に入り♪
アナ&エルサの娘の人形を動かして遊んでいる動画。
日本だとメルちゃんとかリカちゃん人形の動画が人気ですよね?
そんな感じの動画です。
これは幼稚園児~小学生低学年くらいまでは楽しめると思います。
BBカード
娘が年中くらいのときに出会ったBBカード。
絵のタッチがとてもかわいいのと、リズミカルに口ずさめるのとで、どちらかと言うと私が気に入って買いました。
そこまで興味津々!!という訳ではなかったですが、カード遊びしたり、お風呂でつぶやいたりしているうちに、カードの文章を言えるようになりました。
最初は意味を分からずに言っていたのを、最近は、「誰が」「どうした」「何を」「どこで」というように、少しずつ内容を理解できるような声かけをしていくようになりました。
レッスンに参加
幼稚園に入ってから、「同伴」というかたちではなく、生徒として私のキッズレッスンに参加。
年少のときは本当に大変でした・・・涙
母が先生というのは、上手くいかないことが多々。
それでもなんとか少しずつ成長し、今では良きアシスタントとしての役割も果たしてくれています。
インスタの動画にも度々登場してくれるので
感謝・・・
小学生になって、理解力もついてきたので、英語の文章をつくる力もついてきたように思います。
簡単な絵本であれば、少しずつ読めるようにもなってきました。
バリバリ、メラメラ、ではないけれど、な~んとなく続けてきた甲斐はあったかな、と思う今日この頃。
やはり、継続。
そこに落ち着きますね。
そんなにがんばらなくていい。
こんなことでいいの?くらいでも、何もやらないよりはずっと良い。
まずは英語がちょっと身近になるように、生活のなかにチラチラチラつかせてあげるところから始めてみる。
ハードルを下げて、始められるママが増えるといいな・・・。
末っ子のおうち英語についてはまた今度書きたいと思います!
ママのための親子英語レッスンはこちら。
コメント