自分のことばとして、自然に英語を口に出せるようにする。
「わかる!」「言える!」だから「楽しい!」
キッズクラスでは、「できる!」という自信を持つこと、
「もっとやりたい!」という気持ちになれることを、
何よりも大切にしています。
幼児・小学生のうちに英語への壁をなくしてあげよう
4歳頃を過ぎると、自分の母語である日本語と、英語の違いがはっきり分かってきます。
同時に、「英語ヤダ!日本語にして。」なんていう自我も出てくる頃。
これは日本語という母語によって成り立ってきた自分をしっかり認識できるようになった証拠で、ごくごく普通の反応です。
子どもなりに、自分の言葉とは全く違う「英語」という訳のわからない未知の言葉に、戸惑ったり、拒否反応を示すことも。
チカビディーのキッズ英語レッスンでは、まずこの壁をとっぱらってあげること、壁がなくなった世界を「なんか楽しい」と思ってもらうこと、そして「英語でもできる」と自信をつけてもらうこと、をつねに根底に置いています。
キッズクラスのこだわり
英語本来のリズムに乗るってこんなに楽しい、こんなに話せる
言語にはそれぞれのリズムが備わっています。
日本語には日本語のリズム、英語には英語のリズム、中国語には中国語のリズム…というように。
でも実は、英語教育の場面では、このリズムはあまり重要視されてきませんでした。
ただ、単語を言う、文章を言う、それらしく英語の歌を歌う、ゲームをする…
「英語で」ではあるけれど、そこに流れるリズムは日本語のリズムであることが多いのです。
それ故に、子どもたちにも言わされている感があったり、英語なのになんか日本語っぽい、なんてことが多々起こります。
※日本語と英語のリズムの違いについてはこちらで詳しく説明されています。
チカビディーでは、「英語本来のリズム」にとことんこだわります。
どんなアクティビティでも、英語の跳ねるようなリズムに乗せて、体を動かしながら行うことで、英語の躍動感を体で感じてもらいます。
英語が持つ本来のリズムに乗せて、口に出し、体を動かすこと。
それこそが、「なんか楽しい♪」と思える仕掛けなのです。
ちなみに、この方法が有効なのは、6-7歳くらいまで。
直観的な思考ができなくなる8歳頃からは、また別のアプローチが必要です。
そのため、キッズクラスは年少~小学校低学年のお子様対象となっています。
親子英語クラスを卒業された皆さまはもちろん、初めて英語を習われる方も大歓迎。
母子分離クラスとなりますが、レッスン後に、保護者様向けに当日のレッスン内容およびおうちでの取り組みについて説明を行っています。
おうちでもサポートしていただけるよう、ママ向けの発音指導講座も開催 (参加は任意)。
確実に将来につながる英語力をつけていきたい、という希望にお応えします。
少人数クラスですので、疑問や悩みなど、皆さんで共有しながら進めていきたいと思っています。
※講師の子どもも参加いたしますことをご了承ください。
将来につながる英語力の土台をつくる
最近は、小学校低学年から、授業で英語を取り入れる学校も増えてきているようです。
ただ、まだ英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、といった内容が主で、依然として中学英語でつまづいてしまう子どもも多いようです。
チカビディーでは、幼児さん、小学校低学年のうちから、「英語=勉強」ではなく、「英語=日本語と同じように使える言葉」という認識を自然に持ってもらうために、”英語を使う”ということを重視しています。
ゲームやクイズなどでも、「英語を使わないと先に進めない」状況で、子どもたちから自発的に英語が出てくるしかけを用意しています。
中学校に入り、本格的に英語の勉強が始まったときに、中学レベルの英語ならすでに知っている、コミュニケーションとして使えるという状態にまで、土台を固めておくことを見据え、レッスンを行っています。
とにかく体を動かして英語を話す、キッズレッスンの流れ
♠Hello Song♪
ボンゴを叩きながら、早速英語のリズムを感じてもらいます。
♠ウォームアップ
からだ全体を動かし、日本語リズムの体から、英語リズムの体にスイッチし、英語を自分の口から発しやくします(Rhymoe®(ライモー)理論に基づいています)。
♠リズム遊び
心地よく流れる英語の音楽に合わせて、Egg shaker(卵型のマラカス)を色んな振り方で振りながら、英語のリズムを体で感じます。
♠スピーチタイム
マイクを持って一人ずつ自分のことを英語で話します。
人前で話をすることに慣れる、お友達の話をきちんと聞く、ということも目的としています。
♠単語&会話トレーニング
今月の単語をとにかくたくさん口に出すことで、確実に定着させます。
リズムに乗って全員が大合唱!
また、カードゲームなどをしながら、会話の中でも使える練習をします。
使用教材:Longman Children’s Picture Dictionary

♠フォニックス
英語の文字と音の関係を学び、徐々に読み書きにつなげていきます。
Rhymoe® Phonics (ライモーフォニックス)を使用。
単なる「文字と音の勉強」ではなく、英語本来のリズムに合わせて読んで書けるように、手遊びやチャンツを交えながら、全身を使って吸収していきます。
↓ライモーフォニックス学習の流れはこちらで詳しく説明しています。
第1弾:フォニックスにつながる英語手遊び
第2弾:手遊びで聞いた音を文字につなげる方法
第3弾:英語の音とリズムを体で感じるチャンツ
♠今月の絵本or歌
習った音を実際に「読める!」という感覚を味わってもらうために、フォニックスと関連した絵本を読みます。
読めるようになってきたら、英語のリズムに合わせて、体を動かしながら音読練習も行います。
習った音を自然なスピードで、体全体で吸収するために、体を動かしながら歌を歌うこともあります。
♠Game Time
主に小学生クラスでは、カードゲームを使って遊びながら音の確認をしたり、音読練習をします。
ゲームに夢中になっている間に英語の文章が言えるようになる魔法のゲーム!
使用教材:BBカード

♠Goodbye Song♪
たくさん声を出して体を動かして高揚した気持ちを、静かな曲で静めます。
最後は好きなシールをもらってSee you next week!
♠保護者様へのフィードバック
保護者の皆さまへ、当日のレッスン内容や宿題、おうちでの取り組み方について説明します。ご質問やご要望なども承ります。
2022年度キッズクラス概要
曜日・時間
①月曜日クラス 15:30~16:20(50分)【残1席】
年少・年中向け、親子で参加するクラス
月3回、年間30回
②水曜日クラス 15:50~16:50(60分)【残1席】
小学校1年生、2年生向け
月4回、年間約44回
③木曜日クラス 15:50〜16:40(50分)【満席】
年長・小学校1年生向け
月4回、年間約44回
④金曜日クラス 15:50〜16:40(50分)【残2席】
年中・年長向け
月4回、年間約44回
場所
講師自宅 (花見川区瑞穂)
花見川区役所より徒歩3分
※詳細はお申込み後にお知らせします。
対象・定員
2022年4月~幼稚園年少・年中・年長、小学校1・2年生のお子さん
定員:各クラス4-5人
入会金・月謝・教材費
♠入会金 5,000円
♠月謝
親子クラス(月クラス):5,300円
50分クラス(木・金クラス):7,000円
60分クラス(水クラス):7,500円
※体験は1回1,000円でご参加いただけます。
※毎月4回目のレッスン日に、翌月分の月謝を現金もしくはPayPay/LINE payにてお支払いください。
♠教材費 8,000円程度/年
※使用教材によっては変更になる場合があります。
体験お申込み・問い合わせ
随時レッスン見学および体験を受け付けています。
ご興味のある方は、こちらからお問合せください。

公式LINE・インスタでも随時情報配信していますのでご覧いただけたら嬉しいです。
→公式LINEの登録はこちらから。